グリンデルヴァルト滞在記2023(1日目・前編)
そもそも
2023年6月にスイスのグリンデルヴァルトに滞在した時の記録。1日目・前編。
ベルンからインターラーケンへ
グリンデルヴァルトを目指して、まずはベルンからインターラーケンへ向かう。

トゥーン湖

インターラーケン・ヴェスト駅にて下車。

インターラーケンにて
インターラーケンの街を散策しつつインターラーケン・オスト駅へ向かう。

パラグライダー楽しそう。いつかやってみたい。

なぜかミニ日本庭園

アーレ川のほとり

インターラーケン・オスト駅に到着。

駅前のスーパーマーケットにてパスタを購入。トレッキングに備えてエネルギーと塩分を補充。

インターラーケンからグリンデルヴァルトへ
いよいよグリンデルヴァルトへ向かう。

険しい山々が徐々に迫ってくる。

グリンデルヴァルト駅に到着。

グリンデルヴァルト駅から臨むアイガー。

ロープウェイでメンリッヒェンへ
トレッキングに必要なものだけを小型リュックに入れ、旅のバックパックはロッカーに。念の為パンと塩と水を多めに持っていく。
まずはロープウェイでメンリッヒェン(Männlichen)へ。

中間地点のホーレンシュタイン(Holenstein)駅。ここでは降りない。

徐々に緑が少なくなってきた。

麓の街はもう見えない。

メンリッヒェン駅に到着。

メンリッヒェン駅周辺

クライネ・シャイデックへ
ここからクライネ・シャイデック(Kleine Scheidegg)へ向かう。ロートシュテックリ(Rotsteckli)というトレッキングコースを行くことにした。

6月でもまだ雪が残っており、道が雪で覆われている。

突然霰が降ってきた。

徐々に道が険しくなってきた。

徐々に道が無くなってきた。生きている実感が強くなってきた。

滑って左側に落ちたら死ぬなーと思いながら慎重に前進していく。

振り返るとこんな感じ。最も険しい区間をなんとか抜けたっぽい。

ようやく中間地点に到着。

ささやかな休憩所にて、降っている雨が止むのを待ちつつしばし休憩。

道はまだまだ続く。

雨が止んで一気に晴れてきた。

左側の風景と

右側の風景が全然違う。湧き水が冷たくて気持ちいい。

ようやく人の気配がしてきて、アイガーの北壁が近づいてきた。

ついにクライネ・シャイデックに到着。あー楽しかった。

到着したのも束の間、3分後にはアイガーグレッチャーへ向けて再出発。