クアラルンプールで博物館巡り
そもそも
クアラルンプール滞在記2022のスピンオフ。
クアラルンプールにある博物館を巡ってみた。
マレーシア国立博物館
1963年に開館したマレーシアの文化的または歴史的な文化財を展示する博物館。

動物の象と魚が融合した伝説上の生き物マカラの像(7世紀頃)。

マレー半島でヒンドゥー教や仏教が主に信仰されていた時代の観音菩薩(7-12世紀)。

インドネシアのジャワ島にあるボロブドゥール寺院の一部。

武器または裕福さの象徴として使われていたとされるクリスと呼ばれる短剣。柄も刃も独特な形状をしている。

影絵人形劇の道具や日用品など。

また独特な形状をしている刃物。

『ONE PIECE』に出てくるような銃。

大日本帝国陸軍占領時代の遺物。

マレーシア・イスラーム美術博物館
1998年に開館したイスラーム世界の美術工芸品を展示する博物館。東南アジア最大のイスラーム美術コレクションを誇る。

世界中の主要なイスラーム建築の精巧な模型を展示するエリア。
聖地メッカのマスジド・ハラーム。

スペインのグラナダにあるアルハンブラ宮殿。
関連記事:グラナダ滞在記2022(2日目)

中国の広州にあるモスク懐聖寺。唐代に創建された可能性があるという。

左がペルシャ語で書かれた19世紀のチェスの教本。右がペルシャ語で書かれた百科事典のチェスの指し方を説明するページ。

先述したクリスと呼ばれる短剣。

漫画に出てくるような凶悪そうな武器。

博物館の屋上にある美しいドーム。
